導育塾 東大和教室では、定期的に生徒と教師での二者面談を実施しています。主に話すのは「現在と未来について」です。二者面談でのエピソードをいくつか紹介します。
自分の志望校を確認して、これから進めていく勉強の話、今どの教科が不安だと感じているか、また不安を解消していくために今何が必要かについて話をしました。
高校に進んだ後、文理選択があること、将来はどんな職業を考えているのかなど高校受験を終わった後、どんな未来があるのかそんな話もしています。
勉強についての話はもちろんですが、これから生きていくためにこうあってほしい、例えば自分の意見を言うなど「何をしたい。」分からない時なら「分からない。」と人に任せるのではなく、自分で考えるということを伝えました。
「お金を稼ぎたい。」という本人の夢があったので、「いくらぐらい稼げるようになりたい?」「どうやって稼ぐ?」など色々なことを具体的にイメージしながら考えてみました。
まずは勉強の話から始めました。本人としては英語が課題だそう。今よりも高得点を狙っていくためにハイレベル問題を進めていくことを話しました。
今は将来やりたいことがないということでした。この先どんな選択が必要になってくるのかを伝え、大学は私立と国立で何が違うのかということも伝えました。本人としては今は国立大学の方がいいとのこと。だからこそ好きな教科、得意な教科、だけでなく幅広く勉強していくことが必要だという話になりました。
物つくりが好きな生徒。導育塾で開催しているワークショップにもたくさん参加してくれています。今は機械や電気の分野に興味があるようです。
高等専門学校がいいのではという話になりました。卒業後の進学先や就職についても伝え面談は終了しました。面談後、今日の面談報告をお母様にもお伝えしましたが、ちょうど本人がお父様に同じことを言われたばかりだったようです。
勉強の課題をまず確認。とても協調性がある生徒。ただ自分の意見をあまり言わない子でもあるので、強みはいきすぎると、弱みになってしまうということを伝え、まず自分の意見を言えるようになろうと伝えました。
文理選択のこと就職のこと大学受験のことを伝えました。今は看護師という仕事に興味があるそうです。看護師になる方法を伝え、その後のキャリアを伝えました。今のところ文理選択は理系にする予定で国立大学を目指していくのが目標のようです。面談後に感想を聞くと、自分が思っていた以上に自分の将来について考えられていたことが新しい発見のようでした。
今後進めていく勉強の話から始めました。今後の勉強のやり方の話、9月以降の授業の話を主に話ました。
今は保育士になることが夢。子供と遊ぶのが好きだそう。将来は人にかかわる仕事をしたいそうです。将来、今はどんな仕事につくかまだ分からないけれど、今高校受験のために出来ることを日々やって自分の夢に近づけていこうという話になりました。
無料相談 受付中!